お知らせ

なぜ卒業式に袴を着るか知っていますか?歴史や袴の種類を徹底解説!


こんにちは!佐沼屋でございます。

佐沼屋ではこれまで、振袖に関する記事を多く公開してきましたが、今回は「袴」についてです。

大学や専門学校の卒業式に向けて袴を探している女性、スーツではなく袴で卒業式に出たいと考えている男性の方はぜひ参考にしてみてください!

なぜ卒業式に袴を着るの?

袴姿の女性

弥生時代に誕生した袴は、もともと男性の礼装として用いられていました。

それが飛鳥・奈良時代には女性も着用されるようになりました。

明治時代に入るまでは貴族の女性として使用されていましたが、文明開化が進んで畳ではなく椅子に座ることが多くなったこと、女性の社会進出の機会が増えたことがきっかけで一般女性も履くようになったようです。

明治時代以降は女子学生の制服として着用され、知識と教養を身につけたことを示す正装として採用されていました。

このように、学問を学ぶ場で着ていた袴を、現代では卒業式などの式典の場で着用するようになったのです。

どんな種類があるの?

「袴」と言っても、すべて同じ物ではありません。

あらゆる種類があり、それぞれルーツや目的、形状などに違いがあります。

ここからは袴の種類についてご説明していきます。

行灯袴(あんどんばかま)

女性が着用することの多い袴です。

「襠(まち)」という仕切りがなく、スカートのような形状になっているため動きやすいのが特徴です。

行灯袴が流行し始めたのは江戸時代後期から明治時代にかけてで、色はえび茶色と指定されることが多かったようです。

現代では袴の色はもちろん、振袖の色やデザインも自由に決めることができます。

また、行灯袴は、性別によって着付けの高さに違いがあります。

男性は腰の高さ、女性は胸のすぐ下の高さに合わせるのが一般的です。

馬乗り袴

江戸時代、武士の乗馬用の袴として着用されたのが馬乗り袴です。

ズボンのような構造で二股に分かれており、名前の通り馬に乗りやすいように設計されたとされています。

卒業式などの式典で着用することが多いほか、現在では普段使いやおしゃれ着として着用されることもあるようです。

武者袴

馬乗り袴よりも細身な作りになっているのが武者袴です。

動きやすいため、剣道や居合、合気道といった武道の稽古着として着用されることが多いようです。

また、忘年会や新年会などのパーティーに出席する際の、フォーマルな和装として使われることもあります。

野袴

野袴は江戸時代から普段着として使われてきました。

外出時や畑仕事といった場面で着用していたようです。

野袴は通気性が重視されており、木綿などの素材が使用されているのが特徴です。

裁着袴(たっつけばかま)

武者袴や野袴と同様、動きやすい作りになっています。

膝下部分には脚絆(きゃはん)を縫い付けるような形のため、裾が足に引っかかってしまうことが少なく、武士や猟師、忍者が着用していたと言われています。

現在では、お祭りなどで御神輿の先導をしたり、太鼓の打ち手をしたりする方がよく着用しています。

振袖のデザイン別コーディネート

緑と黒の袴

近年、袴のデザインはどんどん進化しており、1つの振袖に対して選べる袴も増えてきています。

どんなデザインの袴を選べば良いか、迷ってしまう方も少なくないでしょう。

ここからは、3タイプの振袖に合う袴をそれぞれご紹介します。

華やかな振袖にはシンプルな無地

いろんな色や柄が入っている振袖には、それを引き立たせる無地の袴がおすすめです。

初めて袴を着る方でもコーディネートしやすいですし、色が豊富にあるためお気に入りの袴が見つけやすいでしょう。

無地の振袖には刺しゅうの入った袴がおすすめ

振袖がシンプルなら、袴にはアクセントが入っていると良いでしょう。

ぼかしと刺しゅうをミックスした「ぼかし刺しゅう」の袴は、可憐で卒業式などのお祝いごとにぴったりです。

レトロモダンな振袖にはグラデーションを

個性的なレトロモダンには、個性的なグラデーションの袴を合わせるのがおすすめ。

派手すぎずシンプルすぎず、おしゃれに着こなすことができます。

男性も袴をおしゃれに着こなそう

袴を着た男性

袴は女性だけでなく、男性が着ることももちろん可能です。

卒業式や成人式では袴ではなくスーツを着る男性のほうが多いようですし、「着慣れているから楽」という方もいらっしゃるでしょう。

しかし、実際に振袖を着たお客様からは「普段とは違う服装のため記念日感が出る」「友人とそろえて着ることでいい思い出になった」「こんな機会がなければ着ることはできないので、着て良かった」「おじいちゃん・おばあちゃんが喜んでくれた」という声をいただいています。

佐沼屋ではあらゆる色・柄の袴をご用意しておりますので、ご納得いただける着こなしができるかと思います。

最後に

いかがでしたでしょうか。

佐沼屋では300枚以上の袴をそろえているため、皆さんの振袖にぴったり合うお好みのものが見つかるでしょう。

見るだけのご来店でも構いませんので、気軽にご相談ください。

◇ ◇ ◇

茨城県南一の振袖の品揃えを誇る佐沼屋呉服店は、茨城県龍ケ崎市・牛久市・阿見町・稲敷市・美浦村・河内町・利根町・取手市・守谷市・つくばみらい市・土浦市・つくば市・常総市で成人式のお手伝いをさせて頂いております。

皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております!

振袖に関するご相談はこちら

来店ご予約はこちら

佐沼屋振袖のInstagramX(Twitter)では、振袖の役立つ情報や催事情報を更新中♪

佐沼屋写真館ピーターハウスのInstagramX(Twitter)では、実際に前撮りをされたお客様のお写真を投稿しています♪

ぜひ覗いてみてください!

月別の記事

\

ただいま期間限定
キャンペーン開催中!

/