お知らせ

【中々聞けない振袖のギモン】振袖の時、トイレってどうするの?


はじめに

こんにちは!佐沼屋でございます。

晴天が続き、暑さ厳しい今日この頃、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

本日は、誰もが気になる「振袖姿でのトイレ利用」についてご案内したいと思います。

お振袖を着慣れていないと「歩くだけでも大変なのに、トイレなんてハードル高すぎ!」と思いますよね。

多くの諸先輩方も、同じ思いを抱えてこの経験をなさいました…。

でも大丈夫です!皆さんポイントを押さえて難なく過ごされました!

つまり、思っているほど難しいことではないのです。

今回の内容が、トイレの利用で不安を感じているお嬢様のお役に立てれば幸いです。

振袖の時も安心!トイレを利用する時に便利なグッズ

まずは、トイレを利用するときに、あると便利なグッズをご紹介いたします。

お嬢様の不安を少しでも楽にしてくれるかもしれません。

<振袖をまとめるクリップ>

裾や袖を挟んでまとめられるお着物専用のクリップです。

挟んだ跡が残りにくいので「お振袖を傷つけたくない」という方におすすめです。

大きめのペーパークリップや洗濯バサミで代用する場合は、生地に跡が残らないよう、挟む力の緩いものをお選びください。

小さいクリップは挟む面積がせまいので、うまく挟めず途中で外れてしまうかもしれません。

<股上が浅めのショーツ>

股上が深めのショーツは、丈がおへその辺りまでありますよね。

お振袖を高い位置までまくり上げた拍子に、腰紐がずれてしまうかもしれません。

股上が浅めのショーツなら、腰骨の高さでおさまるので便利ですよ。

なお、ショーツのラインが浮き出にくいシームレスタイプがおすすめです。

<大きめのハンカチ>

トイレを使うときや手を洗うときに、つい下を向きますよね。

お顔を下げると、フェイスラインのファンデーションが衿元についてしまうので、汚れ防止用に大きめのハンカチを用意しましょう。

首の周りに巻いて使えるよう、直径が50cmほどあるものがおすすめです。

また、ハンカチは手を拭くためのものと汚れ防止用を分けておくと便利です。

振袖を着ている時のトイレの利用方法

お振袖で洋式トイレを利用するときのお作法をご紹介いたします。

お袖を汚さないよう、利用するとき以外は、便器の蓋を閉めてくださいね。

<手順>

1.ハンカチを首に巻きます

2.クリップを胸元か帯に挟んで準備します

3.お袖をクリップでまとめます

 お袖の袂(袖の先端)を、帯の辺りでクリップに挟みます

 両袖を合わせて中央でとめても、2つ使って片方ずつとめてもOKです

 お袖は三つ折りにすると、とめやすくなりますよ

4.裾を左右に分けて持ちます

 裾を上から、お振袖の左・右→長襦袢の左・右→裾よけの左・右順に分けて持ちましょう

5.裾をまとめて一気にめくり上げます

 一番内側(裾よけ)ですべてを包むような意識で、腰の辺りまでめくり上げます

 このとき、生地が裏返しになるようにすれば、お振袖にシワがつきにくくなります

6.めくった裾を固定します

 裾を脇で挟んでずれ落ちないように固定します

7.便器の蓋をあけて座ります

 帯が蓋の内側にぶつからないよう浅く腰掛けてください

 ぶつかってしまうようなら、背中を丸めるよう体を前に傾けます

 用が終わったら、蓋を閉めて水を流してください

8.裾を戻します

 便器からできる限り離れて裾を下ろします

 お袖を外すのは、着崩れチェックを済ませたあとで構いません

9.水はねに注意して手を洗って終了です

<着崩れチェック>

トイレを済ませたら、着崩れしていないかチェックしましょう。

1.裾が順番通りか確認しましょう

 裾よけの右・左→長襦袢の右・左→お振袖の右・左に重なっていれば大丈夫です

 裾を戻すタイミングで、裾よけと長襦袢の重なりが交互になってしまうと、歩きにくくな るのでご注意ください

2.裾の後ろを確認します

 後ろ側の裾がめくれていないか確認してください

3.おはしょりを確認します

 裾をめくり上げたときに、おはしょりもめくれてしまうので整えます

 後ろ姿もお忘れなく

4.帯を確認します

 帯が潰れたり歪んだりしていないか、鏡で確認して形を整えましょう

 お袖をまとめている状態なので、後ろに手が回しやすいと思います

5.お袖を戻します

 お袖を挟んでいるクリップを外し、軽くシワを伸ばして終了です

振袖でトイレを利用する時のポイント

「不安だから」「面倒だから」と、トイレを我慢をするのは体によくありません。

ポイントを知っていれば、不安や面倒を減らせます。

<我慢をしない>

着慣れないお振袖だと、いつもより時間がかかるので、余裕を持って行動しましょう。

駆け込むくらいまで我慢してしまうと、着崩れしたり生地を引っ掛けて傷めてしまったりと、トラブルの原因になるので避けましょう。

特に、式典が始まる直前は、混んでいる可能性が高いので注意してください。

<広めの洋室トイレを選ぶ>

広くて床のきれいな洋室トイレが理想です。

和式だと、しゃがんだときに裾やお袖を汚す可能性が高くなるので、お振袖を着慣れないうちは洋式を利用しましょう。

なお、洋式を利用する際は、お袖が便器に触れないよう、ご準備する前に蓋を閉めてください。

<サブバッグに荷物をまとめる>

ショールを持ったままだと、お振袖をまとめるときに、生地を掴みそこねて汚してしまうかもしれません。

サブバッグを準備しておくと、ショールや上着をさっとまとめてドアのフックに掛けられるので便利です。

こんな時はどうする?

気になるけど、何となく人に聞きにくいことってありますよね。

たとえば、こんなことが気になりませんか。

<月経について>

期間中またはもうじき期間に入るというときは、着付け師にきちんと伝えましょう。

トイレの負担が軽くなるよう、うまく着付けてもらえると思います。

また、お腹の痛みがひどい方は、お腹を圧迫しすぎないよう、帯の締め方を調整してもらえないか相談なさってみてください。

無理をして、途中で気分が悪くなっては、成人式を楽しめません。

式典の最中に辛くならないよう、事前に薬を飲んで対策しておくと安心です。

量が少ないようなら、夜用ナプキンまたはタンポンを使い、多めのときは、夜用とタンポンを併用して、万が一に備えましょう。

タンポンは数ヶ月前から練習して使い慣れておくと安心です。

ガードルを履く場合は、ショーツと同じローライズタイプを選ぶのがおすすめです。

お振袖は洋服と勝手が違うため、トイレの使い方にとまどいますよね。

長襦袢や浴衣で練習して、感覚を掴んでおくと良いかもしれません。

今回の内容で、少しでもお嬢様のお気持ちを軽くするお手伝いができれば嬉しく思います。


お知らせ

8/11(木)~9/4(日)まで、佐沼屋では無料振袖相談会を開催予定です!

もうそろそろ振袖を決めたいと考えておられる方は、ぜひお気軽に遊びに来てくださいね♪

ご予約はこちらからどうぞ



最後に

時節柄、ご自愛専一にご精励くださいませ。

◇ ◇ ◇

茨城県南一の振袖の品揃えを誇る佐沼屋呉服店は、茨城県龍ケ崎市・牛久市・阿見町・稲敷市・美浦村・河内町・利根町・取手市・守谷市・つくばみらい市・土浦市・つくば市・常総市で成人式のお手伝いをさせて頂いております。

皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております!

振袖に関するご相談はこちら

来店ご予約はこちら▽

来店予約&無料ヘア体験会を希望する

来店予約&無料ヘア体験会を希望しない

佐沼屋振袖のInstagramTwitterでは、振袖の役立つ情報や催事情報を更新中♪

佐沼屋写真館ピーターハウスのInstagramTwitterでは、実際に前撮りをされたお客様のお写真を投稿しています♪

ぜひ覗いてみてください!

月別の記事

\

ただいま期間限定
キャンペーン開催中!

/