お知らせ

振袖メイク最新完全ガイド!失敗しない基本のやり方からトレンドまでプロが解説


こんにちは、茨城で創業205周年の振袖専門店「佐沼屋」でございます。

「一生に一度の成人式。お気に入りの振袖に、一番かわいい私で臨みたい!」
振袖選びと同じくらい、お嬢様たちが悩むのが当日の「メイク」ではないでしょうか。

「振袖に似合うメイクってどんなの?」
「普段のメイクと何が違うの?」
「セルフメイクで挑戦したいけど、失敗しないか不安…」

そんなお悩みや疑問を抱えるお嬢様、そして親御様へ。
この記事では、振袖に合わせた成人式メイクの基本から、ご自身でもできる実践テクニック、振袖の色や好みの系統に合わせたメイク術、そして最新トレンドまで徹底解説していきます。
ぜひ最後までご覧いただき、最高の笑顔で成人式当日を迎える準備をしてくださいね。

そもそも振袖メイクは普段メイクと何が違う?

振袖着用時のメイクといつものメイクは全くの別物だと理解することが大切です。
普段のナチュラルメイクのままでは、豪華な振袖の存在感に負けてしまい、顔がぼんやりとした印象に見えてしまうことも。

振袖メイクで意識すべきポイントは、以下の3つです。

華やかさ|写真映えを意識

成人式では、たくさんの記念写真を撮ります。
振袖という非日常の衣装に負けないよう、少し離れた場所から見ても、写真に撮っても美しく見える「華やかさ」や「立体感」が必要です。

特に、肌の美しさを引き立てるベース作りは全体の印象を左右します。

  • 乾燥肌→しっとりとしたクリームタイプ下地+保湿ファンデーション
  • 混合肌→Tゾーンはマット、頬はツヤを意識して部分使いで
  • 敏感肌→肌に優しいミネラル系、成分チェックを忘れずに

統一感|振袖のデザインとのバランス

振袖メイクは、単に顔を美しく見せるだけでなく、振袖や帯、小物、髪飾りなど全体の雰囲気との調和が重要です。
振袖の色や柄に使われている色をメイクに取り入れることで、ぐっと統一感が出て洗練された印象になります。

たとえば、パステルカラーの振袖には、やわらかなピンク系チークとリップがおすすめ。
一方、黒や赤など濃色振袖には、シャープなアイラインやボルドー系の口紅で大人っぽくまとめるとバランスが取れます。

崩れにくさ|長時間過ごすためのメイク

成人式の日は朝早くから準備が始まり、式典だけでなくその後の同窓会まで長時間活動します。
一日がかりのイベントなので、時間が経っても美しい状態をキープできる「崩れにくさ」が何よりも大切になります。

【基本編】これだけは押さえて!失敗しない振袖メイク5つのルール

まずは、どんな振袖にも共通するメイクの基本ルールを5つご紹介します。
セルフメイクの方はもちろん、プロに頼む方も、理想のイメージを伝えるためにぜひ覚えておいてくださいね。

1. ベースメイク|陶器のようなセミマット肌

振袖には、つるんとした陶器のような気品のあるセミマット肌がよく合います。
トレンドのツヤ肌も素敵ですが、全面的なツヤはテカリに見えたり、写真で顔が膨張して見えたりすることも。

振袖メイクでは、ツヤはハイライトでTゾーンやCゾーン、頬の高い位置に「部分的」に足すのが正解です。

意外と見落としがちなのが、顔と首、うなじの色ムラ。
ファンデーションは首の色に合わせて選び、余ったファンデを首やうなじにも薄く伸ばしておくと、自然な仕上がりになります。

2. アイブロウ|優しげななだらかアーチ眉

キリッとした印象の平行眉も人気ですが、振袖にはなだらかなアーチを描く眉のほうが、女性らしく優しい雰囲気にマッチします。
髪色よりワントーン明るいアイブロウパウダーでふんわりと描き、眉マスカラで毛流れを整えましょう。

形は自眉を活かし、少し長めに描くと、顔の余白が埋まり小顔効果も期待できます。

3. アイメイク|品格ただよう“引き算”メイク

目元はメイクの主役ですが、やりすぎは禁物。
振袖の華やかさに負けないよう、アイラインやアイシャドウで目力をアップさせつつ、「抜け感」を意識するのが今どきのスタイルです。

アイラインは、まつげの隙間を丁寧に埋め、目尻は少し長めにスッと流すように描くと、伏し目になった時も美しく見えます。

4. チーク|血色感をふんわりとプラス

チークは、頬の内側からにじみ出るような血色感をプラスするイメージで、笑った時に頬が一番高くなる位置に円を描くようにふんわりと丸く入れましょう。
振袖やリップの色と系統を合わせると、統一感が出ます(例:ピンク振袖→ローズピンク、赤→コーラル)。

濃くしすぎたり、広範囲に入れすぎたりすると、野暮ったい印象になってしまうので注意が必要です。

5. リップ|輪郭を意識してきちんと感

振袖メイクの仕上げはリップです。
普段はラフに塗ることが多いかもしれませんが、特別な日はリップライナーで輪郭をきちんと取ると、口元が引き締まり、上品で清潔感のある印象になります。

成人式は着付け後に食事や会話も多いため、色落ちしにくく乾燥しないリップを使うことが大切。
マットすぎると乾きやすいので、クレヨンタイプやクリーミィな質感がおすすめです。

リップ下地を塗ってからリップを塗り、ティッシュオフしてからもう一度重ね、最後に透明グロスを唇の中央に付けると立体感も落ちにくさもアップします。

【実践編】自分でできる!パーツ別セルフメイク術

ここでは、ご自身でメイクされる方向けに、具体的なテクニックをパーツ別にご紹介します。
前撮りや成人式当日までに、ぜひ一度練習してみてくださいね。

ベースメイク|崩れ知らずの立体美肌の作り方

メイク崩れの原因は乾燥です。
前日の夜のシートマスクや、当日の朝も化粧水をたっぷり含ませたコットンで5分ほどパックするなど、メイク前にスキンケアでしっかり保湿しておきましょう。

ベースメイクでは、Tゾーンや小鼻など、皮脂が出やすい部分には皮脂崩れ防止下地を、乾燥が気になる頬などには保湿系下地を、というふうに部分的に使い分けるのが◎

下地を塗ったら、リキッドまたはクリームファンデーションを顔の中心から外側に向かって、スポンジで叩き込むように薄く均一に伸ばします。

厚塗りは崩れの原因になるのでNG!
クマやニキビ跡、小鼻の赤みなど、気になる部分はコンシーラーでピンポイントにカバーします。

仕上げにハイライト&シェーディングで立体感をプラス。
ハイライトはTゾーン、目の下の三角ゾーン、Cゾーン、あご先にパール感のあるパウダーをのせ、光を集めて高く見せます。
ナチュラルなツヤ感がカギなので、粉っぽくならないように手やブラシでしっかり馴染ませてください。

フェイスラインや髪の生え際にはマットなブラウン系のパウダー(シェーディング)を入れ、影を作って引き締めます。

最後に、大きめのブラシにフェイスパウダーを取り、顔全体をふんわりと撫でるようにのせて仕上げましょう。

アイメイク|目の形別の印象的な目元の作り方

アイシャドウは、振袖やリップの色と合わせたカラーを選びましょう。
肌なじみの良いベージュやブラウン系をベースに、メインカラーを重ねると失敗しにくいです。

  1. アイシャドウベースをまぶた全体に塗る。
  2. 明るいベースカラーをアイホール全体に広げる。
  3. メインカラーを二重幅より少し広めにのせる。
  4. 締め色を目のキワに細く入れる。
  5. 下まぶたの目尻側3分の1にも締め色を入れ、目頭側にはラメや明るいカラーを入れる

アイラインは、

  • 二重さん→まつげの隙間を埋めるように細くラインを引き、目尻は目の形に沿って自然に延長する。
  • 奥二重さん→目を開けた時にラインが見えるよう、目尻を中心に少し太めに描く。目頭から中央は極細ラインでOK!
  • 一重さん→目を開けた状態で、ラインが見える位置を確認しながら描く。目尻を少し長めに引くと、横幅が強調されて目が大きく見える。

まつげはビューラーで根元からしっかりカールさせ、ロング&カールタイプのマスカラを上下にしっかり丁寧に塗ります。
ダマにならないよう、コームでとかすのがポイント。
下まつげは軽めにすると甘すぎず◎

より華やかさを出したいなら、目尻だけの部分用つけまつげをプラスするのもおすすめです。

持ち歩きメイク直しアイテム

成人式・前撮り・同窓会などイベントが続く日なので、メイク崩れが気になる場合に備え、以下のアイテムをポーチに忍ばせておくと安心です。

  • ティッシュ
  • あぶら取り紙
  • コンパクトなリップ
  • チーク
  • フィックスミスト
  • 綿棒

あなたの振袖に合うのはどれ?カラー別成人式メイク

振袖の色とメイクカラーをリンクさせると、一気に洗練された着こなしに!
あなたが選んだ振袖にぴったりのメイクを見つけてみましょう。

赤系の振袖には正統派メイク

主役感ただよう華やかな王道の赤い振袖には、メイクも正統派美人スタイルが似合います。

  • アイシャドウ:ゴールドやブラウンでゴージャスに。
  • アイライン:黒のアイラインを少し長めに引いて目力を強調します。
  • リップ:赤リップがおすすめ!朱赤や深みのある赤など、振袖の赤の色味と合わせるのがポイント。マットな質感ならクラシカルに、ツヤならモダンな印象になります。

青・紺系の振袖には美人メイク

知的でクールな印象の青やネイビーの振袖には、凛とした美人メイクがおすすめです。

  • アイシャドウ:透明感を引き出すシルバーやグレー、パープル系が好相性。
  • アイライナー:ネイビーのカラーライナーで統一感を出すのも◎
  • リップ:ボルドーやカシス、青みピンクなど、深みのあるカラーで大人っぽく仕上げると、肌の透明感が引き立ちます。

緑系の振袖にはナチュラルメイク

上品で落ち着いた雰囲気の緑の振袖には、古典的でナチュラルなメイクがマッチします。

  • アイシャドウ:オレンジやコーラル、テラコッタ系の暖色カラーでまとめると、顔色が明るく見え、多幸感あふれる表情に。
  • アイライン:ブラウン系がおすすめ!
  • リップ:アイメイクに合わせて、オレンジベージュやコーラル系が◎肌なじみが良く、上品な印象に仕上がります。

白系の振袖には透明感メイク

清楚で可憐な白の振袖は、メイクで透明感とピュアさを最大限に引き出しましょう。

  • アイシャドウ:ピンクやコーラルピンクで愛らしく。大粒ではなく、繊細なパールやラメで濡れたようなツヤ感をプラスするのがコツです。
  • リップ&チーク:同じくピンクやコーラル系で統一し、じゅわっと内側から発色したような血色感を演出します。

黒系の振袖にはモード系メイク

モダンでかっこいい黒の振袖には、モード感のある強めメイクも似合います。

  • アイシャドウ:ラメ感の強いアイシャドウで遊び心を。ゴールドを効かせるとゴージャスな印象になります。
  • アイライン:しっかり引いた黒の跳ね上げラインが似合います。
  • リップ:定番の赤リップでコントラストを効かせるか、あえてヌーディーなベージュリップで目元を主役にするのもおしゃれです。

2026年・2027年の成人式メイクの注目キーワード

基本を押さえつつ、少しだけトレンドを取り入れると、ぐっと今っぽい雰囲気に。
注目のキーワードはこちら!

  • 束感まつげ:K-POPアイドルのような、ピンセットで作る束感のあるまつげ。目の縦幅が強調され、ドーリーな瞳に。
  • 粘膜リップ:自分の唇の内側にある粘膜のような、絶妙な色とツヤ感のリップ。ぷるんとした仕上がりが人気です。
  • 純欲・白湯メイク:中国発のトレンドメイク。透明感のあるベースに、血色感のあるチークやリップ、ナチュラルなアイメイクで、ピュアさと色っぽさを両立させます。
  • ニュアンスカラーライナー:黒や茶だけでなく、グレージュ、ピンクブラウン、テラコッタなどのカラーライナーを目尻に少しだけプラス。さりげないのにおしゃれ度がアップします。

プロに任せる?自分でする?振袖メイク比較

最後に、成人式や前撮りでのメイクをプロ(美容院・ヘアメイクサロン)にお願いするか、自分でするかのメリット・デメリットを整理しておきましょう。

プロに任せるセルフメイク
メリット・圧倒的に美しく、崩れにくい仕上がり
・自分に似合うメイクを客観的に提案してくれる
・ヘアセットと同時にでき、時間と手間が省ける
・当日の安心感が違う
・費用を抑えられる
・自分のこだわりを100%反映できる
・納得いくまで事前に練習できる
デメリット・費用がかかる(1万円前後が相場)
・自分のイメージと違う仕上がりになる可能性がある
・ある程度のメイク技術が必要
・客観的な視点がなく、バランスが難しい
・崩れやすさや写真映りの面で不安が残る

プロに頼む場合の成功のコツは「事前のカウンセリング」です。
なりたいイメージの写真を見せたり、振袖の色や柄、使ってほしくない色などを具体的に伝えたりして、しっかりとイメージを共有しましょう。

セルフで挑戦するなら、成人式の1ヶ月前くらいから練習を始めましょう。
実際に振袖を着たときのことをイメージしやすいように、白いタオルなどを首に巻いて、顔映りを確認しながら練習するのがおすすめです。

まとめ

振袖メイクの基本からトレンドまでご紹介してきましたが、いかがでしたか?

大切なのは、振袖とのバランスを取りながら、あなた自身の魅力を最大限に引き出すことです。
基本のルールを押さえつつ、自分の好きな色やなりたいイメージを取り入れて、あなただけの特別なメイクを完成させてください。

「どんなメイクが似合うか、もっと具体的に相談したい」
「振袖に合わせた髪型や小物も一緒に考えたい」

そんな時は、ぜひお気軽に佐沼屋にご相談ください。
振袖選びのプロとして、トータルコーディネートの観点から、お嬢様一人ひとりにぴったりのスタイルをご提案させていただきます。

この記事が、あなたのハタチの記念日を、最高の笑顔で彩るための一助となれば幸いです。
一生に一度の晴れの日を心から楽しんでくださいね。

【関連記事】
成人式まであと3日!髪型で迷っている方に向けたヘアアレンジ特集

◇ ◇ ◇

茨城県南一の振袖の品揃えを誇る佐沼屋呉服店は、茨城県龍ケ崎市・牛久市・阿見町・稲敷市・美浦村・河内町・利根町・取手市・守谷市・つくばみらい市・土浦市・つくば市・常総市で成人式のお手伝いをさせて頂いております。

皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております!

振袖に関するご相談はこちら

来店ご予約はこちら

佐沼屋振袖のInstagramX(Twitter)では、振袖の役立つ情報や催事情報を更新中♪

佐沼屋写真館ピーターハウスのInstagramX(Twitter)では、実際に前撮りをされたお客様のお写真を投稿しています♪
ぜひ覗いてみてください!

月別の記事

\

ただいま期間限定
キャンペーン開催中!

/