【写真付き解説】ママ振袖を自分らしくコーディネート!今っぽく着こなすための最新保存版ガイド
こんにちは、茨城で創業206年の振袖専門店「佐沼屋」でございます。
成人式の振袖は、新品を購入・レンタルするだけでなく、お母様やお姉様から受け継いだ「ママ振」や「姉振」を着る選択肢もあります。
思い出が詰まった振袖は特別感があり、世代を超えて受け継がれる魅力がある一方で、そのまま着ると古くさく見えてしまうことも…。
そこで今回は、ママ振袖を“今っぽく”アップデートして、自分らしさをプラスするためのコーディネート方法を詳しく解説します。
記事後半では、実際のアレンジ例を3パターン紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
ママ振袖を現代風にアレンジするポイント
ママ振は、新品では出せない独特の存在感やストーリー性が魅力。
生地の質が高いものも多く、手仕事の刺繍や染め技術が光ります。
また、新たに振袖を購入するよりも費用を抑えられることも大きなメリットです。
小物やヘアメイクで現代風にアレンジすれば、クラシカルさとトレンド感を兼ね備えた唯一無二の着こなしが完成します。
【関連記事】
ママ振袖・祖母振袖を着て、家族でかけがえのない思い出を残そう!
帯で印象を変える

振袖全体の印象は帯で大きく変わります。
ママ振は古典柄である場合が多いので、モダン柄やくすみカラーの帯を合わせると、ぐっと今っぽくなります。
逆にシンプルな振袖の場合は、金銀の豪華な帯を合わせて華やかさをプラスするのもおすすめです。
「なんだかしっくりこないな…」「バランスが悪い気がする」と思ったら、どんな色や柄にも合わせやすい黒や白の帯を選ぶと◎
現代の帯は昔のものより長く軽いものが多いので、多彩な飾り結びで個性を出すこともできるでしょう。
【関連記事】
振袖の華やかさを生かすには?成人式におすすめの帯の結び方3選
半衿・重ね衿で色を差す

顔まわりの印象を左右する半衿や重ね衿は、トレンドカラーを取り入れやすいアイテムです。
面積は小さいですが、センスの良さが問われます。
くすみブルーやラベンダー、ゴールドのライン入りなど、少し個性的な色味を足すだけで垢抜けた印象になります。
重ね衿を差し色にするとワンランク上のコーディネートに。
また、トレンド感だけでなく、お顔映りの良さを考慮して色合いを選ぶことも大切です。
帯締め・帯揚げで遊び心をプラス

帯締めや帯揚げは、コーディネート全体のバランスを引き締める重要な存在です。
昔の振袖コーデと最も変わったアイテムが帯周りで、色や素材が豊富に用意されています。
ビーズ付きや大ぶりの飾りがついた帯締め、グラデーション染めの帯揚げなど、遊び心のあるデザインを選ぶと一気におしゃれ度アップ。
振袖に使われている柄・文様の中でお気に入りの色をチョイスして、帯締めや帯揚げで同じ色を取り入れると、統一感も出しやすいです。
また、結び方によっても印象が変わります。
【関連記事】
小物で差をつける!今風ママ振コーデの必須アイテム
小物を工夫すれば一気に今風のコーディネートにパワーアップ。
草履やバッグの色・デザインを統一したり、ストーンやパールなど好きな小物を選んだりしながら、自分らしい振袖コーデを完成させましょう。
草履・バッグ

最近の草履は昔のものより幅広タイプで鼻緒が太いものが多いため、足の負担が軽減されています。
また、バッグも幅が大きめで物がよりたくさん入るようになっています。
フォーマル感を出したいなら同じ素材・色味で統一、今っぽく個性的な印象にしたいなら、あえて異素材やメタリックカラーを選ぶのがおすすめです。
髪飾り

ドライフラワーや水引、紐、金箔など、近年人気の素材を取り入れると、振袖全体がぐっと新鮮に映ります。
ママ振ならではのレトロ感を生かしつつ、今っぽい髪型を取り入れると洗練されたコーディネートに仕上がるでしょう。
【関連記事】
ショール
定番の白ファーも素敵ですが、グレーやベージュなどニュアンスカラーを選ぶと洗練された印象に。
シックな雰囲気やクールな印象にしたい方は、黒のショールを選ぶのもアリです。
ママ振袖を着る前に必ずチェックすること

お母様の時代の振袖と現代のものは寸法が違う場合があり、かつ体型の違いも考慮する必要があるため、必ず事前にご試着を。
丈や裄が合わない場合はお直しが必要です。
また、長期間保管されていた振袖は、袖口や裾のほつれ、糸のゆるみ、一見すると目立たなくても経年による変色(シミや黄ばみ)がある場合があります。
早めに専門店で点検・クリーニングを依頼しましょう。
佐沼屋の「リメイクプラン」では、ママ振・姉振をお持ち込みいただき、サイズ直し・シミ抜き・クリーニングから小物コーディネート提案までトータルでサポート。
お母様の思い出を大切にしながら、お嬢様らしい一着に仕上げるお手伝いをいたします。
振袖点検&お手入れのお見積もりは無料ですので、「どうアレンジしたらいいかわからない…」「ママ振袖って古臭く見えないかな…」という疑問・不安がある方は、まずはお気軽にご相談ください。
ママ振袖のコーディネート3選
帯や小物次第で同じ振袖でも雰囲気はガラリと変わります。
1.王道古典系

ヘアスタイル:アップヘア(シニヨンやお団子など)+つまみ細工やお花系
帯:ゴールド系
半衿・重ね衿:アクセントカラー+振袖と同系色
帯揚げ・帯締め:振袖に使われている柄と同じ色
2.レトロモダン系

ヘアスタイル:個性派三つ編み+ビッグフラワー
帯:白系、シルバー系
帯揚げ:帯と同色&ドライフラワーの飾り付き
帯締め:存在感のある総絞りの黒
その他の小物:ボリュームのある三段フリルのレース付け袖
3.甘めガーリー系

ヘアスタイル:ゆる巻きダウンスタイル+水引&フラワーフラワー
帯:ニュアンスカラー
半衿・重ね衿:白ベースの淡色系+ストーン付き
帯揚げ・帯締め:帯と帯と同色でまとめる同色でまとめる
まとめ
ママ振袖は、工夫次第で新品以上に素敵な一着に生まれ変わります。
帯や小物、ヘアメイクで今っぽくアレンジし、唯一無二の成人式スタイルを楽しみましょう。
佐沼屋では、プロがお嬢様にぴったりのコーディネートをご提案します。
お下見やご相談のみでも、お気軽にご来店ください。
◇ ◇ ◇
茨城県南一の振袖の品揃えを誇る佐沼屋呉服店は、茨城県龍ケ崎市・牛久市・阿見町・稲敷市・美浦村・河内町・利根町・取手市・守谷市・つくばみらい市・土浦市・つくば市・常総市で成人式のお手伝いをさせて頂いております。
皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております!
振袖に関するご相談はこちら
来店ご予約はこちら
佐沼屋振袖のInstagramやX(Twitter)では、振袖の役立つ情報や催事情報を更新中♪
佐沼屋写真館ピーターハウスのInstagramやX(Twitter)では、実際に前撮りをされたお客様のお写真を投稿しています♪
ぜひ覗いてみてください!
カテゴリー一覧
月別の記事